じねん堂のメダカ水槽は掃除のしやすさを優先して、なるべく石や鉢植えなどを沈めないようにしています。そうなるとメダカたちの隠れ場所や“おやつ”になるのは浮遊植物(浮草)となるのですが、ここのところ毎年ホテイアオイのみなので、さすがに飽きてしまいました。
そこで、何か替わりになるものはないかと探していた5月。浮島タイプの水辺植物なる商品を見つけました。
華やかで良い感じです。販売サイトには浮島タイプの水辺植物として幾種類かが出品されていましたので、3種類を購入しました。
今回、購入から3か月ほど経過しましたので経過を報告したいと存じます。
商品共通の事柄
届いた商品を手に取ると、大変興味深いなと感じました。
発泡スチロールや硬質スポンジをベースに浮力を稼ぎ、その上に植物が根を張る場所としてガーゼか濾過ウールのような柔らかくて隙間のある素材を乗せ、植物を置いた上から枝豆ネットかオクラネットを被せているようでした。種ではなくて苗(?)をネットで固定しているので、はたして都合よくネットの隙間から芽が出てくるのかが気になりました。
また、商品ページには、以下のような注意書きがありました。
※本商品は巻きたてになります。時期・飼育環境により左右されますが、お届けして水温25~30度の場合、2~3週間程で画像のような育成具合になります。
https://item.rakuten.co.jp/chanet/380558/?s-id=ph_pc_itemname
※サイズは目安です。時期によりお届けする水草の成長に差がございます。ご了承下さい。
どうやら“良い感じ”になるのは多少の時間が必要なようでした。購入したのは5月の半ば。日差しがだんだん強くなってくる時期で、まだ水温は25~30度には届いていませんでした。ギリギリ25度くらい。間違いなく3週間以上はかかるだろうと、一応の心づもりをしておきました。
個別のレビュー
ここからは3種類の商品を個別に紹介していきます。
赤系水草Ver.
まずは赤系水草Ver.(バージョン?)です。
届いた商品に赤い要素が見当たらず少し不安になりましたが、7週間経過した姿がこちら。
販売サイトに記されていた機関の倍以上販売サイトに記されていた機関の倍以上真ん中に生えている葉が赤みがかって見えます。なるほど全てが赤いわけでは無くて、赤い草が混ざっているということだったようです。ちなみに2~3週間ではほとんど変化なしでした。やはり水温が低かったものと思われます。また、水上に伸びていく葉はメダカやエビに摘ままれるのか、すぐにボロボロになってしまう傾向が見られました。
水上に伸びる葉を心配しながらさらに8週(購入から15週)経過した姿がこちら。
商品写真ほどではないとはいえ、なかなか良い感じに繁茂したように見えます。浮島全体の7割ほどが埋っていて、赤い葉もちらちら見えます。メダカたちが葉っぱをつついたり浮島の下に隠れたりしているのは、見ていて楽しいものです。
前景草ミックス
続いて前景草ミックス。
前景草というくらいですから、草丈の大きくならない植物が幾種類かミックスされているものと思われました。
7週間経過した姿がこちら
メダカやエビに葉を摘ままれることはないですが、やはり水温が低かったのでしょうか。購入時よりは生長しているものの、まばらな印象です。そして植物は1種類だけのように見えます。ヘアーグラスかな?
そして根気良く見守って8週(購入から15週)経過した姿がこちら。
ではなくて、こちら
実はあながち“ではなくて”でもなかったりします。
ご覧の通り草の背が高くて生えている位置にも偏りがあるので、風に吹かれてひっくり返り、雨に濡れてはひっくり返りなのです。あまり頻繁にひっくり返るようなら、底に釣り具の錘でもぶら下げておこうかと考えています。そしてやはり、草は1種類しか植わっていないように見えます。
水上葉ミックス
最後は水上葉ミックス。こちらは土台が丸いです。
7週間経過した姿がこちら。
ちょっと本当に、「え、これどうなっとんの?」という状態でした。数本の茎とそこからちょろちょろ伸びる葉がなんとも寂しいです。商品が届いた時点では、みっちりと植物が巻かれているように思えたのですが、横からちょろちょろ伸びてくる緑色の細い芽はメダカやエビに食べられ、上に伸びてくる赤みがかった芽は萎びてしまう。これを繰り返しているうちにこの惨状を呈することとなりました。
そこから生き残りが勢いを盛り返すことに期待して8週(購入から15週)経過した姿がこちら。
スッカスカではありますが、頑張ってくれた感じがします。一応2種類の植物があるようです。島の中心付近に緑色の葉が見えます。今後の生長に期待したいです。
まとめ
今回、結果だけを見ると、どれも満足に生長せず、「赤系Ver.」ならばなんとか許容範囲といった具合です。
しかし、商品が悪かったとは言い切れません。育成環境の悪さも否定できないからです。まず育成開始時の水温が低かったですし、その後も雨が多かったため、水温はもちろん日照も足りなかった可能性があります。さらに、メダカやエビによって若芽が摘ままれてしまったことも大きいと思われます。
室内の水槽でメダカやエビを入れず、水温と日照を管理しながら育成していれば、きっと違った結果になったでしょう。来年はこれに近い環境で再チャレンジしたく存じます。