ノルディックウォーキング– category –
-
【偕楽公園】2019年2月 東海ノルディックウォーキング連絡協議会(津地区)定例歩行会
津市久居のノルディックウォーキングインストラクター、西出隆彦でございます。 さる2月17日(日)、東海ノルディックウォーキング連絡協議会(津地区)の定例歩行会を行いました。 今回のコースは三重県津市の偕楽公園内とその周辺を巡る3キロ強。 初めて定例... -
【参加報告】2019年1月 東海ノルディックウォーキング連絡協議会(津地区)定例歩行会
津市久居のノルディックウォーキングインストラクター、西出隆彦でございます。 さる1月20日(日)、東海ノルディックウォーキング連絡協議会(津地区)の定例歩行会を行いました。 定例歩行会としては初となる久居駅周辺での開催。 久居駅東口の「緑の... -
日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)アドバンスインストラクター更新講座
1月12日の土曜日。 臨時休業をいただいて、日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)アドバンスインストラクター更新講座に出席しました。 今回の会場は国立オリンピック記念青少年総合センター。 原宿駅で下車して、代々木公園を散歩がてら横断して向かい... -
第13回 パールブリッジウォーキング・ジョギング大会【参加記】
三重県津市のノルディックウォーキングインストラクター、西出隆彦です。 さる12月9日(日)、志摩市和具にて「第13回 パールブリッジウォーキング・ジョギング大会」が開催されました。 今回の私は、インストラクターに欠員が出たために急遽参加。 …... -
【参加記】榊原ノルディック~2018秋~
12月2日、榊原未来会議主催の「さかきばらノルディック~2018秋~」に、インストラクターとして参加しました。 この日は温泉街から少し離れた榊原池周辺を歩くコースとのことで、温泉街の集合場所から車に分乗して榊原自然歩道方面を目指しました。 10分ほ... -
LEKIのポールをカスタム(グリップ交換)した話
ノルディックウォーキングと言えば、ポールがつきもの。国内外の幾つかのメーカーから、それぞれに特徴あるポールが発売されています。私はドイツのLEKIというメーカーのポールを愛用していて、3種4組を所有し、店で指導する際にも活用しています。とはい... -
第6回 ノルディックウォーキングフェスティバル(ノルディックウォーキング競技会) ―審査項目の「熟練度」について―
さる3月11日(日)、津市美杉は君ケ野ダム湖畔コースにおいて、「第6回 ノルディックウォーキングフェスティバル」が開催されました。私は今回も運営として参加。例によってイベント全体のレポートは参加者のかたも書かれると思いますので、昨年に引き続き... -
【参加記】第5回 ノルディックウォーキングフェスティバル(ノルディックウォーキング競技会) ―NWのリズムについて―
さる3月12日(日)、津市美杉で開催された「第5回 ノルディックウォーキングフェスティバル」にスタッフとして参加してまいりました。昨年までは「ノルディックウォーキング競技会」の名称で開催されていたイベントです。 余所でも同じ名前で行われているイ... -
ノルディックポールの最適な長さを設定する方法
今回はノルディックポールの長さ設定にまつわるお話。 さて、ノルディックポールの基本的な長さは、身長×0.68とされています(JNFA)。初心者はそれよりも若干短くするのが適当とされています。イベントなどでは参加者の身長を聴取し、計算したり図表を参... -
ノルディックウォーキングインストラクターの反省と危機感【ノルディックウォーキングに騙されるな5】
ついに「ノルディックウォーキングに騙されるな」シリーズも5回目。最終回です。長々とまとまりのない文章を読んで頂きありがとうございます。 前回はインストラクターの“手抜き歩き”と言いますか、ダイナミックに見えるけど消費エネルギーは大きくない歩...