じねん堂では施設内のBGM再生用として、受け付けカウンターの下にある本棚にモニタースピーカーを置いていたのですが、最近、増え続ける本の置き場が無くなってくるという問題が生じていました。
本の置き場を確保するためにスピーカーを移動するにしても、そのままカウンターの上に移動すると、すでに置いてあるも物が置けなくなってしまいます。
そこで今回、クランプ式のモニタースピーカースタンドを利用して「浮かせて」みることにしました。そうすれば、物の置き場が増えることはあっても減ることは無いだろうと考えたからです。その模様を報告します。
さて、スピーカースタンドの取り付け位置ですが、もともとカウンターの上には自作の台が置いてあるものの、構造上「良い感じの位置」には取り付けられません。ですから家にあった端材を利用して取り付け台を追加し、サクッとクランプを取り付けようとしました。
しかし、適当に高さを決めてしまったため、ほんのちょっとだけ台が低くてクランプが入りません。


やむを得ず、短いボルト(60ミリ)に換装。ボルトを簡単に「ノブ付き」にできるグッズがあったので助かりました。結果オーライと言いますか、最小限のスペースでピッタリ収まっています。



さて、ここからが本番(?)です。
クランプ取り付け用の台で嵩上げされた結果、このままではスピーカースタンドが高すぎるのです。上の棚に干渉してスピーカーを乗せられません。したがって、支柱部分を低く加工する必要があります。
ちなみに加工に関しては、ボルトの件とは違って織り込み済みでした。スピーカースタンドの「製品レビュー」のなかに、同じような加工をした事例が投稿されていたので、元からそのつもりで今回の製品の購入に至ったのです。


パイプカッターで8センチほど短く加工し、無事、スピーカーを設置することができました。
もともとスピーカーを置いていたスペースだけでなく、クランプ取り付け用の台の下やスピーカースタンドの下など、ちょこちょこ物を置けるスペースが増える結果となり、やってよかったDIYとなりました。

