子供部屋

Kさんが結婚する前、A県の実家にお住まいだったころ。

小学校2年か3年のある時から、2階の自室にある机で勉強していると、お経のような音が聞こえてくるようになった。昼夜は問わないのだが、必ず机で勉強している時である。

姉や母親にこのことを伝えても、そのような音が聞こえたことは無いと言う。姉に関しては隣の部屋なので聞こえないはずはないのだが、不思議なこともあるのだなと感じていた。

そうこうしているうちに、お経は聞こえなくなった。

 

お経が聞こえなくなったのを境に、毎日ではないが、ベッドで寝ていると金縛りにあうようになった。そして、1階から誰かが階段を上がってくる気配がし、部屋に入ってきたソレがベッドの横に立っていると分かるのだ。

しかしなぜか怖いとは感じず、

「お姉ちゃんが漫画本を取りに来たのかな…」

そう思っていた。

 

そんな金縛りも、犬を飼い始めたらすっかり起こらなくなった。

成長し、家を出て暮らすようになってからも、(犬は飼っていないが)気配を感じたり金縛りに見舞われたりはしなかった。

「子供特有の思い込みみたいなものだったのかな」

いつしか自分の中で整理をつけていた。

 

やがてKさんは結婚し、隣県に引っ越すことになった。

嫁ぎ先の2階の一部屋が夫婦の居室として充てがわれ、タンスなどの家具や荷物を運びこんでいる時のことだった。

「仏壇の上には家具を置いたらあかんよ」

義母に注意された。

仏間の上の部屋を使用する際は、仏壇の直上にあたるスペースには家具を置かないのが習わしなのだそうだ。

 

この話を聞いて、Kさんは子供のころの体験を思い出した。

そういえば、お経が金縛りに変わったのは、部屋の模様替えをしたタイミングだった。机も、ベッドも、現象が起きた時期には仏壇の上に位置していたのだ。

「それでか…」

Kさんは妙に納得したのだった。

 

ただ、なぜ犬を飼ったら現象が起こらなくなったのか。

それは未だに分からないのだそうだ。

アクセス

津市久居北口町15-7

TEL:059-256-5110

営業時間
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~15時
休業

お問い合わせ

※お問い合わせは下のメールフォームからも可能です
携帯電話、スマートフォンからのお問い合わせに対する返信メールが届かない事態が頻発しております。
「info@zinendo.jp」からのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    この記事が良かったら、いいねして
    最新記事をチェックしてください!

    Twitterで