【1年経過】コンテナボックスで作った外部ろ過器を掃除した

昨年自作した外部ろ過器。

冬の間はメダカが動かなくなるのでフィルターの交換もせずに放っていたのですが、ここのところの温かさでメダカも動きが活発になり、水槽の底に溜まった排泄物等も気になるので、しっかりと掃除をすることにしました。

 

 

動画のごとく、ろ過器のポンプと濾過槽はしっかり綺麗になりました!

続いて水槽の掃除と行きたいところだったのですが、なんだか面倒臭くなってきてしまい、沈んでいる糞やゴミだけはサラッと掃除して、苔に関しては後からイシマキガイを購入&投入することに。

 

そのイシマキガイ。なかなか良い働きをしてくれて、苔で茶色になっていた石も1週間ほどで画像の通りです。

一目瞭然

ただ気になるのが、水槽の底や壁面には全然興味を示してくれないこと。

まさか石だけきれいにして終わりってことはないですよね…。

 

【関連エントリー】

コンテナボックスで外部濾過槽を自作

アクセス

津市久居北口町15-7

TEL:059-256-5110

営業時間
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~21時
9時~15時
休業

お問い合わせ

※お問い合わせは下のメールフォームからも可能です
携帯電話、スマートフォンからのお問い合わせに対する返信メールが届かない事態が頻発しております。
「info@zinendo.jp」からのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    この記事が良かったら、いいねして
    最新記事をチェックしてください!

    Twitterで