2月3日は節分でした。我が家でも、子のある家庭の多くがそうであるように、豆まきをします。
ただもしかしたら余所の家庭と違うかもしれないのは、鬼=邪気の化身=得体のしれない悪いもの…という解釈から、毎年オーソドックスな鬼ではない何かが来襲する点。
“何か”を立案・製作するのは当然私の役目で、例年は仕事の合間にやっつけているのですが、今年は2月3日が日曜にあたるということで、しっかりと作り込むことにしました。
今回はその過程と結果を紹介します。(使用した材料は下段に記載)
針金で枠づくり
今回はごっそり頭からかぶる大きさのものを作ります。
手近にあるもので“台”を作って……
針金で枠組みを作っていきます。
縦線の前後左右(東西南北のライン)を決めて台に仮止め→輪っかを被せる要領で横線を留めて→前と後ろの“垂れ”を作り→そこにも横線をつけて→全周縦線を縫うように入れ込んで完成。
前後の“垂れ”の間(横から見て凹んでいる部分)を肩にのせる予定です。
針金の重なる部分はグルーガンで留めようかとも思ったのですが、やってみると意外に時間がかかるし強度も不十分なので、ビニールテープでギュッと結ぶようにしました。不安なところはテープ+グルーガンとか、タイラップとか。
どうせ後から上に紙を貼り付けますから。気にしない気にしない。
紙を貼り付ける
枠が完成したら、短冊状に切ったコピー用紙を水に溶いた木工用ボンドで貼り付けていきます。
水溶きボンドの濃度は適当。いい感じに透き通らない程度の白さです。
短冊はシワにならないよう注意しました。
全体に貼ったら乾燥待ち。
なんだか飛行船みたいですね。
乾いたところで、今度は3~4センチ角に切ったコピー用紙を貼り付けていきます。
これを2回。
そこそこ丈夫になりました。
髪の毛をフッサフサに
続いて髪の毛を作っていきます。
……と、その前に、動いたときに地肌の白が見えると格好悪いので、茶色でざっと塗装。
これまた乾くのを待って、麻縄を切っては貼っての単純作業です。両面テープと木工用ボンドの二段構えで万全を期しました。
黒いラインは麻縄を貼り付ける目安です。
無心で貼り付けていると、ここでトラブル発生!
ゴソッという音とともに、頭が台ごと後へ傾いてしまいました。
どうやら麻縄が重すぎたようです。
試しに被ってみると、うまく肩に乗らず、顔になる面が上を向いてしまいます。
慌てて髪を間引き、当初の予定に無かった“ヒゲ”をつけることでバランスをとることにしました。
この策が功を奏したようで、バランスよく被ることができるようになりました。一安心。
顔面部の形づくり
髪とヒゲができたら、今度は顔面です。
こちらは紙粘土を盛りつけていきます。
顔のイメージをマジックで書いて……
紙粘土を盛っていきます。
平面に盛り付けているので、調子に乗って鼻などの出っ張りを高くしすぎると後でポロリとなりかねません。
過去の経験から、霧吹きで貼り付ける面を湿らせつつ、単純なでっぱりは3センチ以内(頭の突起・眼)、連続した構造の出っ張りは6センチ以内(鼻・口)で作ってみました。高さの根拠はありません。何となくです。粘土を節約したかったのも理由のひとつです。
立体になると表情が出ていい感じです。
口や鼻まわりの造形は、人の身体に触る職業ならではのリアルさに。
頬から上はディフォルメして「人ではない感」を強調したつもりです。
彩色
そしてお楽しみの彩色。
顔の凹凸も加味して、各所を塗り分けました。
色がつくとさらに雰囲気が出ます。
ベースは泥っぽいグレーです。実は少し黄色を混ぜて温かみを出したつもり。一応生き物ですから。
目の周りは赤以外考えられませんでした。猿です!
出っ張ったところ(と口の中)はこげ茶。赤に黒を混ぜて作っています。
そしてアクセントに黄色。ズバッと黄色。
歯も黄色ですけれど、よく見ると灰色や茶色で少し汚しています。小さなこだわりです。
さらに目玉の真ん中と頭の突起の先端には赤をチョボチョボ。
我ながら上手くできました。
斜め下からの景色がお気に入りです。
いざ出陣
日が暮れたころを見計らって、鬼さん出陣となりました。
今年も盛り上がりました♪
家庭で行われる節分の豆まきに思う
こういう子供がギャン泣きする行事を「虐待だ!」などと批判する意見があります。
確かに、親が肉体的・精神的恐怖を用いて躾をすることが子供に悪影響を及ぼす場合もあると思います。
とはいえ、節分の豆まきに関して言えば、恐怖が「得体のしれないもの」による行為であること、周りの年長者はニコニコしていること、豆で追い払えること、場合によっては年長者が追い払ってくれることなどが、伝統的な価値観の醸成に寄与していると感じます。
あらゆるものに神が宿ると考え、それを畏れる心。
これに伴う道徳心(お天道様が見ている)。
家族で助け合うといった共同体意識。
「季節の節目(新年)に厄を払って無病息災を願う」本来の節分の行事とは違ってきますけれど、それでもサンタにおもちゃを貰えるから良い子にするのとは比べ物にならない良さがあると、私は考えています。
うちのやつは最終的に種明かしがありますし、鬼はコミカルなムーヴが身上ですし、姉兄も最初から大笑いしていますから、狙った効力は薄いかもしれませんけれど。
■ 使用した材料 ■
針金 #18(直径1.2ミリ):30メートル買って、結構余りました
ビニールひも・木工用ボンド・コピー用紙:適量。
グルーガン・タイラップ :いらないかも。
ジュート麻ひも 72×4 :2巻。1巻250メートルを2巻使い切りました!
軽量紙粘土 :100均。10個。
アクリル絵の具 :100均。白・黒・赤・茶・黄色。各1本。